信頼できる山のめぐみ舎の職人・協力業者さん達です。
表具屋 中鶴亀堂 中さん

まるで新婚さんのように仲むつまじい中さんご夫婦。
夫婦円満の秘訣を聞いてみると、労をねぎらい「いつもありがとう。」と意識して声をかける事だそうです。
仕事で気を付けている事は、お客様に喜んでもらう為にちょっとした気遣いをしてあげる事だそうです。
建材屋 トータル販売 石田さん

主にアルミサッシや室内建具などを取り扱っている建材屋さんです。
石田さんはこの道15年のベテラン営業係長として活躍されており、いつも私の無理難題を聞いてくれます。
モットーは「当たり前のことを当たり前にする。」だそうです。
塗装工事 ティーテック 坂上さん

お父さんもお兄さんも塗装業という生粋の塗装職人の家系で育った坂上さん。
手を抜いたり、ごまかしたりする事が大嫌いだという坂上さん、誠実さが伝わってきます。
水道工事 ハヤ建設 福森さん

仕事のモットーは「絶対にあわてないこと!」。
常に周りを見て、けがや危険がないか、効率よく作業を進められるようにしておられるといいます。
「お客様に満足していただけるように、ひとつひとつきちんと仕事をさせてもらいます。」水道管の配管等は後からは見えない部分も多く、このような姿勢で臨んでくださる職人さんのお仕事ぶりがありがたいです。
シロアリ駆除 バスターズ 坂元さん

当社では、シロアリ駆除・消毒、害虫・害獣の駆除を担当していただいております。
「見えない所の仕事が多いので、常にお客様の気持ちになって、わかりやすくお伝えするように心がけています。」と、お客様に対する誠意が伝わってきます。
畳屋 たたみ工房 田中さん

創業98年の『たたみ工房 たなか』の3代目、18歳から畳職人一筋の田中さん。
畳をもっと知ってもらえるようにと色々な活動をされておられます。
「畳は日本固有の床材で、日本の気候風土に合った材料です。もっと皆さんに楽しみながら使っていただければうれしいです。」
田中左官 田中さん

田中左官2代目、この道21年のプロです。
塗り壁やタイル工事をしてくださいます。
仕事のモットーは、「お客様に喜んでいただけるように」です。
どんなことでもひとつひとつ丁寧にやっていきます。
馬場建具店 馬場さん

城下町の伊賀市福居町で木製建具専門にやっています。
二代目の馬場さんの仕事のモットーは「ほんまもんを見て、ほんまもんに触れ、ほんまもんを提供する」です。
木製建具は使ってなんぼ。
飾っているだけではだめで、100年使えば、100年の味がでてきますよ。
杣川建築板金 杣川さん

地元青山で80年、4代目の杣川さんは、丁寧で優しい口調でお話されるので、お客様にも定評があります。
当社では主に屋根や外壁、雨樋工事を担当していただいています。
仕事のモットーは「お客様に喜んでもらう仕事をすること。
笑顔をみるのがやりがいです」です。
ふくろう屋 代表 中橋さん

伊賀市緑ヶ丘でエクステリアを専門に行っております。
中橋さんは、二代目で、親父さんが創設された「十合センター」というアルミサッシ専門の会社を引き受けながらも、ご自身の会社も立ち上げるというバイタリティの持ち主です。
仕事のモットーは「自分の作品を見て、納得すること」。
妥協はせず、自身で納得でき、きれいにできたなと思えることが嬉しいそうです。
ハマックス 中部営業所所長 東さん

伊賀市上之圧の営業所の所長さんです。
ハマックスさんは、足場屋さんで、工事のための足場工事をお願いしています。
仕事のモットーは「安全第一!」。
自分たちはもちろん、足場で作業される方の安全にも気をつています。
足場工事は、終わってしまうと形がなくなってしまい、なかなか分かりにくいですが、工事には無くてはならない縁の下の力持ちです。
白鳳電工 谷さん

当社では、電気工事全般、TV配線などの工事を行っていただいています。
高校を卒業後、電気屋一筋のこの道30年のベテランです。
仕事のモットーは、「自分に嘘のない仕事」です。
電気工事は、最後は目に見えなくなってしまいます。だこらこそ、見えなくなる部分もきちんと納めて、確実な仕事ができる様に心がけています。
岩見瓦製作所 岩見さん

創業1912年で、100年以上の歴史がある岩見瓦製作所は、名張で唯一瓦を、自社工場で製造されており、製造から施工までを一貫されています。
仕事のモットーは「温故知新」です。
日本の美を守り続けてきた瓦の名品に、先人の心と技を学びながら、伝統に携わる仕事にいつも誇りを持っています。
平木建築 平木武宜さん

お父様が初めた平木建築の2代目大工さんです。
平木大工は責任感が強く、丁寧な仕事と上手な気遣いが身についている職人さんです。
「お客様に喜んで頂けるように精一杯させて頂きます」と張り切ってくれます。