こんにちは(^^)/めぐみ舎の桝本です!
朝晩はすっかり寒くなり、山奥にあるめぐみ舎での勤務中は、毛糸の靴下は欠かせません( ´艸`)
さてさて、福山さんのブログでもお伝えしていたように、山のめぐみ舎の玄関壁が変わりましたょ~☆
今回は、10月のめぐみ舎のイベントで「珪藻土ワークショップ」を行いました。
そこで、左官屋さんの中田さんに塗り方を教えて頂き、めぐみ舎スタッフでDIYしました(*^^)v
Before
![[Tags] IMG_0097-576x1024 めぐみ舎リノベーション企画(玄関編)](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2017/10/IMG_0097-576x1024.jpg)
![[Tags] IMG_0097-576x1024 めぐみ舎リノベーション企画(玄関編)](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2017/10/IMG_0094-576x1024.jpg)
![[Tags] IMG_0097-576x1024 めぐみ舎リノベーション企画(玄関編)](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2017/10/IMG_0096-576x1024.jpg)
今までコンクリート塗装のなんだか寒々しい感じの壁でしたが、、、。
↓↓↓↓
施工中
![[Tags] IMG_0097-576x1024 めぐみ舎リノベーション企画(玄関編)](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2017/10/IMG_00401-e1507597261214-1024x1024.jpg)
まずは、もとの壁の上に下地剤を塗っていきます。下地が乾くのに1日以上かかります。
![[Tags] IMG_0097-576x1024 めぐみ舎リノベーション企画(玄関編)](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2017/10/IMG_00861-e1507597377255-765x1024.jpg)
別の日に、スタッフみんなで珪藻土を塗っていきます!社長もせっせと塗っています( *´艸`)
↓↓↓↓↓
After
![[Tags] IMG_0097-576x1024 めぐみ舎リノベーション企画(玄関編)](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2017/10/IMG_0106-1-e1507596571460-1024x765.jpg)
珪藻土を塗り、温かみと深みのある壁に大変身!!
![[Tags] IMG_0097-576x1024 めぐみ舎リノベーション企画(玄関編)](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2017/10/IMG_0107-1-e1507596602649-765x1024.jpg)
珪藻土に塗料を混ぜ、サクラ色のかわいくて優しい壁に仕上がりましたよ♪
今回、わたしも初めて珪藻土ぬりを体験しましたが、始めはなかなか難しく、床にボトボト珪藻土を落としてしまったり…。
厚みがバラバラだったㇼ…。
でも、次第に慣れてきて、同じ厚みで伸ばせるようになってきたり、塗りかたもスムーズになってきました♪
なによりも、自分の塗りかた次第で、いろんな模様が出てくる珪藻土の面白さも実感しました!
そして、今回の仕上げは「ストーム仕上げ」という技法で、社長自らが行ってくれました~!
![[Tags] IMG_0097-576x1024 めぐみ舎リノベーション企画(玄関編)](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2017/10/IMG_01081-1024x765.jpg)
一つとして同じ形のないラフなパターンは、日によって、砂浜に見えたり、雲の流れに見えたりと、想像力を掻き立てられます。
写真の撮り方が下手ですみません!写真よりも実際の壁の方が、立体感があり表情豊かな珪藻土の壁になっています♪
ぜひ見に来てくださいね~(*^^*)