皆さまいかがお過ごしでしょうか?
現在リフォームをしている古民家で、新しい造作建具を建具屋さんに作っていただきました。
今回お願いしたのは、廊下へつながる片開き戸と、リビングとダイニングの間に入る4枚引き戸です。
片開き戸は、別の場所に設けられた建具のデザインに合わせて製作していただきました。
シンプルでありながらも趣きがあり、古民家の雰囲気を壊さずに空間全体を引き立ててくれます。
リビングとダイニングを仕切る4枚引き戸は、もともと入っていたガラス建具よりもすっきりとした印象に。
よりシンプルに仕上げることで、毎日の暮らしに自然と馴染む建具となりました。
建具には木材と型ガラスを使用し、古民家の素材感としっくり調和する仕上がりになっています。
新しく作られた建具でありながら、まるで昔からそこにあったかのような安心感を与えてくれるのも魅力のひとつです。
造作建具は空間に合わせて一から製作するため、細やかな調整やデザインの工夫が可能です。
今回の建具も、住まい手の暮らしや古民家の雰囲気に寄り添った形で完成しました。
出来上がった建具を見ると、やはり職人さんの丁寧な手仕事の力を感じます。
他にもこの古民家ではテーブル式の囲炉裏を作ってくれました。
後日、どのようになったのかお伝えします。
皆さんも造作家具の魅力を感じていただけたかなと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。