こんにちは。
営業・現場監督の森川です。
本日の工事は濡れ縁が古くなり、新しいのに作り変えてほしいと依頼を受け、改修工事の様子をアップします。
![[Tags] button-only@2x 伊賀市K様邸濡れ縁改修工事1日目](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2020/04/1-e1587429286983-768x1024.jpg)
先ずは解体をしていきます。
![[Tags] button-only@2x 伊賀市K様邸濡れ縁改修工事1日目](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2020/04/2-e1587429638907-768x1024.jpg)
次に、束石を置くところに印(墨付け)していきますが、工事においてこの作業はかなり大切です。
理由は、どこに何を、どの大きさで、どのように収めていくか。
ここでおうちゃく(雑)な作業をしてしまうと最終的な仕上がりがおかしくなってしまいます。
良い職人さんほど、この作業を丁寧に行っておられます。
![[Tags] button-only@2x 伊賀市K様邸濡れ縁改修工事1日目](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2020/04/3-e1587429701127-768x1024.jpg)
墨付けが終えたら、材料を加工し、組み立てていきます。
![[Tags] button-only@2x 伊賀市K様邸濡れ縁改修工事1日目](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2020/04/ブログ4-1024x768.jpg)
下地の完成です。明日からは天板を張っていきます。
今日のポイントは墨打ちです。
まずはここがしっかりしていないと、最終的な仕上がりに影響が出ます。
大きな工事、小工事関わらず。腕の良い職人さんほどこの作業を怠ったり致しません。
工事は3日で完成しますが、完成後家から外に出て、ご家族で濡れ縁に座り、お茶をしていただきたく、明日も工事は続きます(^^)/
![[Tags] button-only@2x 伊賀市K様邸濡れ縁改修工事1日目](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2025/09/20250826_165750-3-e1756954226490-150x150.jpg)
![[Tags] button-only@2x 伊賀市K様邸濡れ縁改修工事1日目](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2025/09/20250916_181336-150x150.jpg)
![[Tags] button-only@2x 伊賀市K様邸濡れ縁改修工事1日目](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2025/06/離れ蔵1F-南-150x150.jpg)
![[Tags] button-only@2x 伊賀市K様邸濡れ縁改修工事1日目](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2025/09/20250627_162553-150x150.jpg)
![[Tags] button-only@2x 伊賀市K様邸濡れ縁改修工事1日目](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2025/07/DSC09938-150x150.jpg)
![[Tags] button-only@2x 伊賀市K様邸濡れ縁改修工事1日目](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2025/06/外観-南-1-150x150.jpeg)