蔵の戸を新しくしたいというご依頼
見せていただくと重厚な造りの板戸でした
戸の裏には、達筆な毛筆で覚書があった
年号は読み取れず、残念だった
お施主さんのお爺さんは97歳でお元気だが
「わしが、ものごころついたころにはあったんじゃ」
ということは軽く100年は経っているということ
凄いですよね、考えてみると
今の時代、築40年くらいになると
住宅は建て替える人が多いのに・・・・
・・・・震災直後
私たちは、
もっとモノを大切にしなければ、とか
「もったいない」という気持ちが
ムクムクと芽生えたはず
でも
時間と共にだんだんと薄らいでないだろうか
私も含めて、癖であり習慣はそんなに簡単に
変えられない
『わかっているけど、つい・・・』
と言い訳をいってしまう
昔の建物から学ぶことは多い
それに携わりながら
『物を大切にする』こころを
持ち続けたい
![[Tags] button-only@2x 100年以上前の板戸を新しく](https://www.yama-megumi.com/image/blog/blog_import_550a1a71e025c.jpg)
![[Tags] button-only@2x 100年以上前の板戸を新しく](https://www.yama-megumi.com/image/blog/blog_import_550a1a730e4c2.jpg)
![[Tags] button-only@2x 100年以上前の板戸を新しく](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/173.gif)
![[Tags] button-only@2x 100年以上前の板戸を新しく](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2010/01/P1010122-150x150.jpg)
![[Tags] button-only@2x 100年以上前の板戸を新しく](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2011/09/blog_import_550a1acc7a416-150x150.jpg)