これはさんまの押し寿司に使う型です。
![[Tags] button-only@2x 木の小品できた](https://www.yama-megumi.com/image/blog/blog_import_550a18ff3bf33.jpg)
伊勢の干物屋さんからご注文いただきました。
今まではさば用の型を兼用されていたそうですが、
細身のさんまには幅が広すぎる。
5ミリ幅の狭いものを、・・・。
とおっしゃるこだわりを
カタチにしてみました。
つづいて骨董品収集が
ご趣味の方より
ご注文いただきました。
ぐいのみの化粧箱2種です。
![[Tags] button-only@2x 木の小品できた](https://www.yama-megumi.com/image/blog/blog_import_550a19000f3e0.jpg)
![[Tags] button-only@2x 木の小品できた](https://www.yama-megumi.com/image/blog/blog_import_550a1900af639.jpg)
これらはお客様が自ら材料を
お持ちになり
「これで仕立ててくれないか」
と言われました。
古い民家で使われた材料だそうです。
長押(なげし)に使われていた
目の細かい素性のよい杉です。
100年以上もつように
釘を使わず
木組みのみで
仕上げてます。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「こんな木の箱ほしかったんだよ」
「地元の木でこんな小物つくれないかな」
と言うお問い合わせを
多くの方からいただいております。
これをお読みになってくださる
あなたが一生使いたい
木の小品がありましたら
お教え下さい。
ここからどうぞ![[Tags] button-only@2x 木の小品できた](http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/172.gif)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
![[Tags] button-only@2x 木の小品できた](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2010/12/blog_import_550a19612500f-150x150.jpg)
![[Tags] button-only@2x 木の小品できた](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2011/02/blog_import_550a19ac29db2-150x150.jpg)
![[Tags] button-only@2x 木の小品できた](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2011/02/blog_import_550a19b260dcf-150x150.jpg)
![[Tags] button-only@2x 木の小品できた](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2010/07/blog_import_550a190b1aa7e-150x150.jpg)
![[Tags] button-only@2x 木の小品できた](https://www.yama-megumi.com/wp_blog/wp-content/uploads/2017/05/decoPeta_04-150x50.gif)